PIXSUS MP800
2005/11/06 Leave a comment
勝手ながらこれはITネタではないことにする。僕の日常がITだなんて、そんなことはない(ハズ)。
御茶ノ水に所要があったついでに徒歩で秋葉原まで足を伸ばす。以前奥様の友人のアルゼンチン人を案内した時以来(TX初乗りの時は通過しただけ)。ダイビルだの噂のヨドバシが入っているビルだの、建設中のビルも2つ3つあって、電気街の駅の反対側はすごい勢いで変わっていってるってのは本当ですね。
ところでPIXSUS MP800。もともと奥様がプリンタを持っていたので不要だったんですが、1998年12月購入ということでかなりの骨董品。いや、ぜんぜんちゃんとカラーで出るんですが、最近紙つまり気味だったりして、そろそろ世代交代か?ってこともあり、話題のヨドバシ秋葉原を見るついでに吟味。
プリンタ、正直詳しくありません。というのも個人で所有したことが1度もないから。年賀状もそういえば最近出してないなぁ、と思いつつ、今年はご報告もかねて各方面に連絡する必要もあるかなということで何か買ってみるのもいいのかも、と思いつつ、要するに買う理由が欲しかっただけなのかも。
しかし最近のプリンタ事情に疎いとびっくりするようなことが多い。まず画質。フォトプリントなんてキーワードを聞いていたが、写真印刷用光沢紙で印刷した画像を見るとほとんどDPEした写真とまったく同じである。何を今更といわれそうだが、普通に感心してしまった。
あとはスキャナ、カラーコピーなどの複合機の機能の多さ。スキャナではカートリッジを使ったネガ・ポジ(スライド)フィルムスキャンや、4枚同時に写真をスキャンしてそれぞれ別写真と認識できる機能など、昔あったらいいなあと思っていた機能があらかた付いているじゃないですか。
と、いうわけげこんだけ機能モリモリで画像もきれいで印刷もさほど遅くないならば、4万円弱というお値段もまぁ長く使うと思えば高くないのかも?!とか都合のよいことを考えつつ購入。をぃ、いきなり購入かよ、って感じですが、ちゃーんとEPSON、HPの同クラスとも時間かけて比較しましたよ。EPSONなんて同じパンフレットでカラーコピーとって比較までしてもらいましたよ。で、結局MP800圧勝。インクコストが1番安かったってのも決め手ですな。
ちなみにEPSONは機能的にはCANONと遜色ないんだけど、カラーコピーの画質とインクコストで負けて、HPの場合はネットワーク対応と印刷速度で圧勝するものの、写真画質などの画質でやや見劣りするのと、メーカー純正フォト用紙が入手できない(なんせヨドバシ秋葉にすら置いてない)ということでやや無念。が、MP800もネットワーク対応でない点がかなり痛い。おかげで1万なにがし追加して無線LANプリントサーバーを購入するハメに。Coregaから2000円ほど安く出ていたのだが、特殊機能が使えないかも、保障できませんとお決まりの脅し文句を販売員さんに吐かれて降参。くそぅ。しかし発売直後ということもありネットでも情報転がってなかったから仕方がない。自分が人身御供になるほど強くなかった・・・orz。まぁ対応保障があるNetHawkという無線プリントサーバーだとMP800の機能としてスキャナ取り込み画像を指定したネットワーク上のPCに保存できたりもするということで、将来的な拡張性への投資というお決まりの言い訳で自分を納得させることに。
さて、来週到着してからは新しくプリンタという分野に関する勉強から始めないといけないことになりそう。最近仕事が立て込んでるので、睡眠不足は避けたいところだがしかし・・・。世間一般はもう年賀状シーズンですが、今年は昨年試験的に発売された写真用インクジェット光沢年賀状(インクジェット紙光沢年賀葉書)なるものも通常販売されるとのこと。いろいろ試せそうです。
※ちなみにCANONの複合機の最上位はMP950だが、この機種はdpi数が多すぎて保有デジカメではあまりに無意味な高級機になってしまうということで真っ先に脱落していたのであった。
■CANON PIXSUS MP800
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp800/index.html
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp800/index.html