帰国

帰国しました。
 
本日成田の気温はなんと3℃。うひー、気温差24度以上。着陸するや否や寒さが身にしみる感じで楽園との決別を肌で感じる、って大げさに言うとそんな感じ。
 
さて、旅の埃を落とすまもなく明日からお仕事~。
 
最後にうんちくをば。グアムに行ったことがある人にはまったく無用の情報だが、ホテルはアウトリガーがオススメかも。DFSの目の前でありいくつかアミューズメントがあるThe Plazaも隣。レストランも周辺に多い。ビーチ、プールもあるので買い物三昧、海少し、という人には特にいいだろう。
間違って遠出したとしても、近所であればDFSに向かうタクシーはすべて無料という恐ろしいルールがあるため(DFSからインセンティブがあるのだろう)、ホテルに帰るタクシーをただで利用できるという裏技も。(実際に1度使った。普通にタクシーに乗るとえらく高いので助かる。)
 
がんばってメールを受信して返事ができるものは返事しておいたので、明日以降の社会復帰リハビリはまだなんとかなるやもしれず。が、いかんせんバックログが普通に多いのでまずはその解消にがんばるしかない。うひー

さくっと

ゆるりとしたいところだが明日はさくっと帰国。翌月曜からは普通にお仕事。がんばらねば。
 
グアムはこの季節乾季が始まっていて晴れることが多いようだが今週は雲が多くたまにスコールも。
まぁでも晴れ間で太陽がさすことも多く総じて満足。
 
当地はとにかく日本人向け観光に特化されていて何事も問題なく快適に滞在が過ぎていく。
お仕着せ旅行が嫌いな人にはたぶんがまんならないだろうけど、こういう旅行もたまにはアリかなぁ、という気もする。
 
今日は1日ジェットスキー、バナナボート、シュノーケリングを満喫。定番すぎるけどどれも実は初めての体験で子供のように興奮してしまった。奥さんがダイバーライセンスを持っているのだが、自分も欲しくなってしまった。ダイビングはもっとすごいらしい。
 
最後に気が付いたこと。グアムの海水温はえらいあたたかい。聞いたら29℃とかあるそうで。そりゃあったかいわ。

グアム初日

今度こそ本当の「旅行」カテゴリ。
 
挙式にてグアム滞在中。初日はいい天気も明日本番はおもいっきり雨らしい。乾季だっつーのに自分の雨男ぶりに呆れ果てる。まぁでもしょうがない。晴れ間が出ることを祈る。
 
当地は現在気温27度~で日本との気温差20度以上。暑いっス。
 
と、いうわけでお仕事中の皆々様、大変申し訳ございません。一応仕事してるので許してくださいまし・・・・涙
 
 
 

ポートランド経由シアトル行き

カテゴリが「旅行」なことに違和感を覚えつつ・・・。
 
今回の出張はシアトル直行便があるのにわざわざポートランド経由に。それはなぜか?!深遠な理由があるようだが実はわかってみるとあっけなかった。たまたま日程が重なってた別イベントへの参加者と一緒にならないようにしただけらしい。
 
おかげで降りたことがないポートランド国際空港に朝6時過ぎに到着。やけに空いてたイミグレを済ませて1時間と少し待ち合わせ。
 
やってきた乗換え便はアラスカ航空のプロペラ機。プロペラ!?しかも40人乗りくらいのえらいちっちゃいやつ。どうりで登場ゲートが空港のあまりに端っこでしかも外歩かされるし、風がやけに強いと思った・・・。
 
感想。
1.地表がよーくみえる中途半端な高度を1時間あまり飛行。えらい怖い。
2.ゆれる。それはもうよくゆれる。
3.プロペラがいつ止まるかと窓の外を見ると心臓に悪い。
4.離陸時の加速は想像してたより結構早い。
 
いい経験したけどもう2度と乗りたくありません・・・・。

シアトル

仕事でシアトルに来ました。日本時間の28日午後3時の便で出発してはや・・・何時間だ?とりあえず睡眠時間2時間くらいで現地時間の昼からのミーティングに突入してる状況。
 
飛んでる間の未読メールが128通ほど。さてと・・・・
 
当地は気温3℃。今夜は雪だそうで。珍しい。

LA滞在3日目

カテゴリが旅行というのはやっぱ変な感じ・・・。
 
配慮の足りなさでまた人を悲しませちゃった。
そんなつもりはなくとも、結果が全て。陳謝。ごめんなさい。

リトル東京

LAのダウンタウンから少し離れたところに、日本人街であるリトル東京がある。
日系の方が多い地区ということで、道を歩いていても、お店に入っても、「いらっしゃいませ~」という出迎えに、しばしここがLAであることを忘れてしまいそうに。
 
でもしっかりBOWネタ的なものもあたったりして、何気に楽しめるところな気がする。
1つはアレンジ。日本のものが海外の人向けにどうアレンジするのか、というトピック。もう1つは・・・、なんだろう、独創性かなぁ。
 
ちなみに1本外れるとがらっと雰囲気が変化して、ちょっと昼間でも1人で歩くのは憚られる雰囲気になるので、行きたい人は気をつけて。中心部やその周辺ブロックはだいじょうぶだそう。

続・つくばエクスプレス

というわけで実家まで初つくばエクスプレスで往復。秋葉原から各駅停車で45分くらい。意外と距離あり。しかし駅数で言うと常磐線よりかなり少なく、ほぼ並行して走ってることを考えると噂通りスピードは速いみたい。
 
北千住から先、八潮駅を超えるあたりから沿線は民家もまばら。畑がかなり目立つ田舎道。しかし駅前はしっかり区画整理されてて、これからいろいろできていくって雰囲気満載。まぁ山手線アクセスあるし、東京の南側にオフィスがある人にとっては決して悪くない立地ですわな。
 
ちなみに柏たなか駅周辺は、北側県道方面は建物があるものの、南側は純然たる畑と農家。それに雑木林のみ。まだなーんもできてないし雰囲気もなし。駅周辺の開発が精一杯ってとこかしら。
 
乗車したのは17:35秋葉原発の各駅停車守屋行き。ラッシュ時間帯にも関わらず、誰も立ってないくらいの混雑で、乗客数もまだまだこれからって感じです。
 
ついでに実家からは車だと柏たなか駅とその1つ秋葉原寄りの柏の葉キャンパスがそんなに変わらない時間で到達可能なことが判明。それなら区間快速が停車する柏の葉キャンパスの方がいいのかも。(でも国道16号線若柴交差点を越えるルートなので、昼間は混んでて駄目かも)

つくばエクスプレス

本日これよりつくばエクスプレス初体験の予定。

実家から徒歩15分にできた「柏たなか」駅ってどうなんだろ・・・(ちなみにこれまでの最寄は常磐線各駅の北柏駅で徒歩1時間。)

岐阜

カテゴリは旅行じゃなくて"出張"なんだけど、まぁいいか。
 
仕事で岐阜に来ている。岐阜というと信長の「天下布武」だけど、微妙に遠そうな印象があったけど、実は名古屋から東海道本線各駅で26分くらいで到着。近い。東京からでも2時間15分だ。来てわかったけど、商圏もほとんど名古屋と同じだということだった。三重・愛知・岐阜・静岡の4県にまたいだ商談会だったのだけど、人材交流もこの地域で回るのが普通らしい。
 
さすが天下統一が始まった土地だなぁ、と思いを馳せてみた。(笑)
 
敦盛の幸若舞(人間五十年・・・)といい、最近信長づいている。個人的には家康系だと思っているんだけどな。(そんなに我慢強くないって?へぃ・・・)