SONY α NEX-5
2011/09/12 Leave a comment
今となっては後継機NEX-5Nが発売となって型遅れとなった昨年発売のNEX-5が某家電量販店でお安くなっていたので思わず購入・・・したのは先々週末。かなりお買い得だった。
マイクロ一眼というジャンルは以前から気になってはいたものの、たぶんそこに手を出してしまうともう一眼レフはいらなくなっちゃって、今まで買ったレンズとかなんだったんだよ(とはいっても2つしか買ってないけど)的話になってしまうんじゃないかという無用の恐怖心からちゃんと検討したことはなかったのだけど、結局最後は価格に釣られて買ってしまったという。
と、いうことで安直に手を出した割には幸せなので満足度は高いです。
まず小さい!もちろん一眼レフ(EOS Kiss Digital X)比較の話ではあるものの、軽さと小ささのお蔭で圧倒的に気軽に持ち出せる。ジテツウで持ち歩いてみたけどこれならある程度のロングでもあまり気にならないのではないか。
そして性能。基本的に画質を語れるほどカメラわかってないので細かいことは言えないけど、とりあえずPCで見て満足できる(僕の写真用途の98%はWeb用なので)レベル。18-55の標準ズームレンズ1本のキットなのだけど、一眼レフで使ってた50mm F1.4とかで撮影するのと、撮影した人の満足度的にそこまで大きな違いはない(とか言うと怒られると思うけど、その程度の違いしかわからない男なので許してください・・・)。
あとは設定とかかしら。まだフルマニュアルではあまり撮影してないのだけど、いつも使ってた露出優先モードであれこれオプションつかってカスタムしたら思ってた感じの発色の画像が撮影できて(しかもわりと簡単に)いい感じ。Auto HDRとかAuto DRO(D-range Optimizerだそう)とかも適切に効いてくる。手持ち夜景モードなんてコンデジ的な機能も「おお、これは確かに実用的!」な感じ。これならRAW撮影してあれこれデジタル現像して使うというよりも、さくさくJPEG撮影して簡単に使うっていう気にもなる(って、RAWはもともと失敗写真を量産してるので後からなんとかしようと使い始めただけだったからなぁ)というもの。
ということで今のところ型落ちでも大満足な感じ。もっと使いこんだら新しい発見があるといいなぁ。
ま、これから巷にはNEX-5NのIYHerたちのレポートが溢れるわけでそこは致し方なしなれど、1年遅れてAPS-Cサイズマイクロ一眼をじっくり楽しむことにする。とりあえずパンケーキレンズとズームコンバーターほすぃ。