能代 vs 福岡第一
2006/01/05 Leave a comment
なんでデフォルトのカテゴリに「スポーツ」がないのか若干疑問に思ったりする今日この頃。自分で追加したので無問題。
さて、スカパー110(スカパーのデジタル放送版。通常のスカパーと衛星が異なる)の16日間無償お試しに加入してみたので、CSのドル箱(と勝手に想像)JSPORTSチャンネルが見られる。このチャネルはCSでNBAを見る場合のメインチャネルになるほか、国内スポーツの放送もかなりがんばってくれるので、スポーツファンにはありがたい。日本版ESPNといった感じか(スカパーには「スポーツi ESPN」も存在している)。
が、残念なことにスカパー110のメジャーコンテンツパックにはこのJSPORTSが含まれておらず、しっかりスポーツファン用の別パックになっているため、僕のようにディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、ヒストリーチャンネル、それにJSPORTSが見たい、という向きにはまったくもって嘆かわしい料金体系になっている。つまるところ、40チャネルのパックに加えてこのスポーツパックを契約しない限り、JSPORTSが見られないわけだ(いや、別にJSPORTSだけ契約すりゃそれでいいのかもしれないが、1チャンネルじゃ基本料金の無駄というもの)。
このへん人気があるチャネルを別にする越後屋的商魂に脱帽気味で、実際問題スカパー110の契約は無料契約終了後も当面見送る可能性が高い。上記の両方のパックは合計で6000円強の月額になるが、その間に見られる番組量を時間から推測すると、コストパフォーマンス的にはかなり無駄が多くなるからだ。無念。スカパーももう少し考えて欲しいものである。
さて、タイトルの本題。そのJSPORTSでバスケのウインターカップ上位戦を放映していたので久々に観戦。タイトルのとおり能代 vs 福岡第一の準々決勝という好カードを見ることができた。
感想。福岡第一がたしかに全般的に調子がよく、特にPGとPF(10番)のプレーが冴えていたので、見ごたえがあった。能代も序盤不調も中盤通して能代らしいゲーム運び。シュート成功率がかなり悪かったのが残念なところだが、やはり能代は能代。来年もきっと強いでしょう、という感じ。事実昨年は同じウインターカップで福岡第一を下して優勝もしている。
すっきりしなかったのは福岡第一のセネガルからの留学生。スタメンの206cmのセンターはちょっと高校バスケでは反則ではないか?解説によれば最近の強豪校にはかなりこのセネガル勢が在籍しているらしい。どの高校スポーツでもあることとはいえ、バスケのように身体能力がかなり大きな要素となるスポーツで2m越えの選手をぽんぽん輸入するのはいかがなものか。
是非や意義はともかく、ゲームを見ていた一観客として言わせてもらえば、ゴール下が極めて面白くなかった。特にリバウンドはひどい。場所取りもへったくれもなく高さだけでオフェンスもディフェンスも持っていかれてしまう。派手さやショーマンシップが求められるプロリーグならいざしらず、高校レベルでああいうものを見せられるのはなんだかな~という感じだ。これも全体のレベルアップにつながるという意図がある話なのか、それともだた単に勝ちこそすべて、という悲しい論理の結果なのか。
うーむ、結果はともかくなんとなく後味の悪い試合だった。
※ちなみに福岡第一のセネガル留学生のヌロ選手だが、長身なのにシュートタッチが柔らかく、ハイポストより遠くからも確度の高いミドルシュートを打てるし、ゴール下でもかなり器用な選手で、単に高いだけの選手ではなかった。一試合しか見ていないのですべてを見たかのようには語れないが、一応フォロー。