これもいつだったか旧ブログに書いたのだけどもう1度書いてみる。個人的に超気に入っているのだけどどれくらい需要あるんだろ。ちなみに同じことを実現するフリーのアプリがいろいろあるのでわざわざこんなことしなくてもいい気もする。ま、でも簡単にDIYでもできるので時間がある人はどうぞ、という感じ。
1.Themeファイルを作る
今ゲットしたflickr RSS FeedのURLを使って、Windows 7で使えるテーマファイルを作る。テーマファイルというのはWindows 7のテーマ(デスクトップテーマ)を設定できる内容が書いてある特殊なテキスト形式ファイルのことで、ノートパッドを使って簡単に作成できる。
<NSASA HQ PHOTOのflickr photo streamを使ったテーマファイルの例>
[Theme] DisplayName=NASA HQ PHOTO
[Slideshow] Interval=10000 Shuffle=1 RssFeed=http://api.flickr.com/services/feeds/photos_public.gne?id=35067687@N04&lang=en-us
[Control Panel\Desktop] TileWallpaper=0 WallpaperStyle=10 Pattern=
[VisualStyles] Path=%SystemRoot%\resources\themes\Aero\Aero.msstyles ColorStyle=NormalColor Size=NormalSize ColorizationColor=0X6B74B8FC Transparency=1
[MasterThemeSelector] MTSM=DABJDKT
|
ノートパッドを起動して、とりあえず上記の内容をまるごとコピペしてファイル名を「NASAHQPHOTO.theme」として保存する。拡張子を「.theme」として保存するのがポイント。ちゃんと保存されると以下のようにテキストファイルがテーマファイルとして認識され、アイコンが変わる。

3.テーマを追加する
できたテーマファイルはダブルクリックするだけでテーマとして利用できる。ダブルクリックするとパーソナライズのコントロールパネルが開き、「添付ファイルをダウンロードしますか?」と聞かれるので「ダウンロードする」を選択。添付ファイルというのはこの場合flickr上の写真データのこと。

この時点でテーマファイルは登録され、壁紙が切り替わるのだがダウンロードにはしばらく時間がかかり、その間壁紙は真っ黒になる。なので一旦別のテーマに切り替えておき、しばらくダウンロードされるのを待ってから再度切り替えるといいかも。ちなみに正常にダウンロードされたかどうかはパーソナライズのコントロールパネル上のテーマのアイコンを見ればわかる。ダウンロードされていればアイコンにサムネイルが表示される(ダウンロードされていないと真っ黒なサムネイル)。
4.flickr上で好みのPhoto Stream、SetのRSS FeedのURLを確認する

flickrで誰かのPhoto StreamやSetに行くとRSS Feedを取得することができる。例えばSetであれば上のスクリーンショットのようにページ左下にRSSのアイコンがある。IE(Internet Explorer)であればツールバーにRSSアイコンがあり、表示しているページでRSS Feedが設定されていればオレンジ色になって教えてくれる。クリックするとURLが取得できる。

RSS Feedのリンク上で右クリックして、ショートカットのコピーをするとURLがゲットできる。
5.自分の好きなFeedでThemeファイルを作成する
あとは簡単、ゲットしたURLを先ほどのサンプルのRssFeed(赤字)の部分にコピペして入れ替えるだけ。ついでにDisplayNameも変えて、先ほどとは違う「ファイル名.theme」で保存すればよい。
[Theme] DisplayName=NASA HQ PHOTO
[Slideshow] Interval=10000 Shuffle=1 RssFeed=http://api.flickr.com/services/feeds/photos_public.gne?id=35067687@N04&lang=en-us
[Control Panel\Desktop] TileWallpaper=0 WallpaperStyle=10 Pattern=
[VisualStyles] Path=%SystemRoot%\resources\themes\Aero\Aero.msstyles ColorStyle=NormalColor Size=NormalSize ColorizationColor=0X6B74B8FC Transparency=1
[MasterThemeSelector] MTSM=DABJDKT
|
ちなみにこのサンプルファイルでは10秒間隔でスライドショウするが、これが速すぎる場合には「interval=10000」のところを適当な数値に変更する。例えば30秒間隔なら「interval=30000」にする(単位はミリセカンド)。他の部分もいろいろいじくると細かい要素が変更できるが、基本はこれだけでOK。あとは暇があれば試行錯誤してみて下さい。検索するといろいろ出てきます。
ちなみになるべく高解像度の写真が提供されているFeedの方が高解像度ディスプレイを使っていても画像がぼやけたりしないのでおすすめ。僕個人的にはRaphaのflickrとか大好きでよくローテーションしてる。
なお、flickr上でカッコいい写真、キレイな写真を探したいならまずはExploreページから始めるのもいいかと。