ツンドラカップ

1度は・・・と思っていたけど気力と体力がなくて行けないままシーズン終わりそうだったところ・・・恵みの雪のお陰で行ってこられました、第3回ツンドラカップ@野辺山。

開催の報を奥様から聞いて、前日に迷いながらも行きたいとレンタカーをお願い。急だったのでいつものFitではなくSWIFT。これが後々問題に・・・・(汗)。長坂までは至極順調な道中。そこからいつもの道で清里までだんだん登って行くと・・・徐々に道が積雪で白くなってく。これはそろそろやばいだろうと入ろうとしたセブン-イレブンではアイスバーンになってて登りきれず。周囲の人に助けてもらってなんとか駐車場に。持ってきたチェーンを取り付けようとして・・・はたと気がつく。車が違うからタイヤサイズが違うじゃんかー!(当たり前)。レンタカー派はここが大変。

手持ちのチェーンもオートソックも規格外に付き、仕方がないので近くのガススタへ。しかしそこでも適合サイズがなく、少し離れたタイヤ専門店へGO。ゆっくり始まるツンドラカップならではで余裕があってよかった。やっとこさチェーンをゲットして再び会場のグレースホテルへ。

DSC01567.JPG DSC01575.JPG DSC01580.JPG

会場設営は滝沢牧場のJohn Deere。もうね、めっちゃカッコイイの。見てるだけで男子の血が騒いでしまうのですよ。すごい勢いでコースができていくわけです。

DSC01569.JPG

Aliokaちゃんのバイクを借り手奥様オフロードデヴュー?はいきなりの雪。

DSC01598.JPG DSC01599.JPG

スタンドいらずな会場。

DSC01609.JPG DSC01749.JPG

主催者に煽られるの図。オラオラ。

DSC01729.JPG

TTもライントレースも面白かったけど個人的にこのショートクリテが1番練習というかおお、こういうふうにコーナー曲がるのかという感触が得られたなぁ。リアはわりと簡単に滑るので、どうバランスを取るかなんですね。

なんというか、すんごい寒いはずなのにあまり寒さは感じず。まぁ肉襦袢とHardshellのお陰なんですが。CXのは短くても強度上がるのですぐ身体も温まるし、こういう環境でやるには最適なスポーツかなぁ。そして圧雪された雪はとっても面白い!ストレートでは普通に速度上がるし、コーナーでは軽めの砂のような感触。基本的なテクニックを学ぶにも最適だと感じた。

帰りはみんなで萌木の村ROCKでカレー。気温が低かったので半額!いつものダブルベーコンカレーを満喫。帰りは中央道が空いてて2時間ちょいで帰宅。来シーズンもぜひ行きたいシリーズです。

DSC01781.JPG

DSC01589.JPG

ちなみに子どもたちとGuinnessとHarpが1番楽しそうでした。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: