MSI WindPad 110W に Windows 8 Release Preview を入れる手順
2012/06/08 1 Comment
MSI WindPad に Windows 8 Release Preview を入れた時の以前のエントリに手順を書いてなかったのでここに書いておいて前の記事からもリンクしておく。
用意するもの
- セルフパワー型のUSBハブ(バスパワーのみじゃないやつ)
- USBキーボード、USB DVDドライブか4GB以上のUSBフラッシュメモリのどちらか
- Windows 8 Release PreviewのISOイメージ
事前準備
- まずブートディスクをDVDかUSBメモリで作る。DVDの場合はWindows 8 Preview ReleaseのISOイメージをダウンロードしてきて、それをそのまま焼けばOK。
- USBメモリで作成する場合には、Windows 7 USB/DVD download toolを使う。ウイザード形式でISOイメージを選んで、USBメモリの接続されたドライブを指定すれば作成できる。ちょっと時間がかかるので予め暇な時にやっておくと吉。
手順
- USBハブにキーボードとDVDドライブかUSBメモリのどちらかを接続
- WindPadを起動してからBIOS設定画面に入り、SATA Mode Selectionを「IDE」に変更して再起動
- 起動中にブートモードの切り替え→USBドライブからブート
- セットアップが始まるので画面の指示に従ってセットアップ
- なぜかキーボードが英語キーボードとして認識されてしまったらこの辺を見てregeditで直す
- WindPadに付属のドライバーCDからO-EASY(ランチャーソフト)やドライバーなどを入れて完了
いやーそれにしても簡単ですねぇ。
Pingback: Windows 8 Release Preview を MSI WindPad 110W で使う « Akira's Blogs