泥除け

多少の雨でも乗れてしまうこのシーズン、泥除けはジテツウにも必須アイテム。サイクルキャップと同じであるとないとでは大違いなアクセサリ。

僕は以前から SKS の Road Blade を愛用しているのだけど、近所のサイクルベースあさひにもそっとへヴィーデューティーで調整がしやすいやつを発見。奥様用にさっそく取り付け。ハネンダーナローというこてこてなネーミングもさすがの日本ブランド。

007008011

仕組み的には Road Bladeとまったく同じで、シートステイにゴムバンドで固定して、位置調整はナットで。最初の位置決めをしっかりやってしまえば、あとはいつでも簡単に取り付け取り外しOK。Road Bladeよりカッチリ決まる感じ。これ、けっこう使ってる人多いですね。

012013

016009

このタイプはタイヤクリアランスを少なくぴっちりと固定するので、泥はねは実質ナシ。前輪もフレームによっては厳しい場合もあるけどたいていのバイクならつけられると思う。シューズを汚したくない人で、レインカバーを持ち歩かない人は前輪はわりと重要。(リアの泥はねも大変だけど、ジャージよりシューズの洗濯の方が大変なので)

こっちが SKS Road Blade。泥除け本体の固定方法が違う。Road Bladeの方は写真に写ってるゴムの取り付け部分をグイグイ動かして微調整。固定力ではハネンダーの方が少し上かな。まぁこれでも泥はね防止力は互角なので問題なし。

014015

そうそう、このシリーズには違うブランドで Road Racer Mk2 ってのがあるけど、こちらはタイヤクリアランスがさらにないタイプで、リアに関してはBB付近まで覆うのでフレームすら汚れない。たしかZaikouさんが使ってたハズ。見た目もスマート。

つーわけで梅雨を前にタイムリーな泥除け特集でありました。(違)

One Response to 泥除け

  1. 鶴橋 コリアンタウン スーパーコピー 代引き http://www.brandiwc.com/index.html

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: