再びBGFIT(ただし今回は奥様)
2011/06/22 Leave a comment
先月のお話。以前より受けたいと言っていた奥様のBGFIT、5月の予約が取れたのでスポニチ佐渡ロングライド開けに行ってきた。BGFIT後すぐにロングというのは良くないし、ロングライド後であれば相談すべき課題もいろいろ見えてくるだろうという目論見。フィッティング頂くのは家族でお世話になります、竹谷さん。
奥様の現行ポジションは実は2年ほど前の購入時のイニシャルセッティングから実はまったくと言っていいほど変わっていない。ハンドル、ステム、シートポストを交換した時も変更しなかった。サドルがやたらと低いとは感じていて、何度か上げてみようか話してはいたものの、乗り始めた当初の自転車操作やボディーバランスに不安がある時期の、脚が届かない不安感があって上げていなかった感じ。
奥様的には今のポジションで何か問題があるのかというとそうでもないのだけど、最近距離を乗れるようになってきてもう少し巡航速度を上げてみたいなというのと、これでほんとにいいの?というのの確認の意味も込めてのフィッティング。
まずは現行ポジションのアセスメントから開始。相当上体が立ってるママチャリポジションです。
この後ボディーアセスメント、シューズアセスメントなどを経てフィッティングに移行していくのはいつも通り。
途中アートスポーツに頼んでおいたグローブを買いに行ったりしているうちにいつの間にかどんどん進んでいて・・・ちなみにこのグローブ、ゴール〇ウィンのグローブデザインをしていた人が独立して作っているそう。手触りが超絶気持ちよくフィット感がたまらない感じ。ただ皮の感触なので手洗い+メンテがちょっと大変そうで使うのを躊躇しそう。真夏には使わないかな(汗でぐしょぐしょになるので)。
↓↓↓ シューズとクリート位置をフィッティング中
https://skydrive.live.com/embedphoto.aspx/video/My%20Movie%20526.wmv?cid=a9f7b03fe1117644&sc=photos
↑↑↑ 乗って回して見て確認して、設定して乗って回して見て確認して・・・の繰り返しの作業で詰めていく
フィッティングが終わるころにはなんか見違えるようなポジションに!?ボディーアセスメントの結果によると、僕とは違う部分で柔軟性があってっけっこう取れるポジションの幅は広いみたい。
だいぶ変更になったので帰りは少し気を付けつつ走ってきたけど、その後2度ほどエンデューロ、ロングも含めて乗っているけどむしろ以前よりもボディーバランス含めて良くなっているような。本人も気に入っているし、快調な模様。ペダリングやダンシングについてもアドバイスをもらって、走りながら自分なりにいろいろ試しているような感じ。いいですな~自転車乗り的に次のレベルに入った感じで一緒に走っている身として嬉しい。
フィッティングは自転車に乗るためのベースの部分を確認できて、より自信を持って自転車に乗れるという意味でやっぱり1度受けてみると面白いと思うなぁ。