東京湾クルーズ & BBQ(とりあえずクルーズ)
2006/11/04 Leave a comment
連休初日、元にして今でも心の上司(よいしょぉ!w)に誘ってもらい、共同オーナー?らしいクルーザーで東京湾クルーズに連れて行ってもらった。2回のクルーズに出て真ん中はドック内でBBQ。晴天に恵まれたこともあって、EOS Kiss DX購入後最高の撮影シーンに恵まれた。(が、腕はまだ明らかに追いついてなかった・・・)
丸1日で初めて2GBのCFが埋まるくらいの撮影をした(512枚)こともあって処理にえらい時間がかかっていたが、とりあえずいくつかをピックアップ。特にBBQ後夕方に出航した時に自分的にいいと思える絵が撮れた。
ただ状況的にはかなり厳しく、クルーザーの揺れでまともに水平が取れない。おかげで変な写真ばっかりだがそこはご勘弁下さい・・・。今回は先日購入したCPLフィルタを装着していたが、夕闇が迫るころからは偏光効果もないということで素で撮影している。WBは太陽光が出ている間は晴天設定で日没後はしばらく曇天設定で撮影してみた。ISOは同じく太陽が出ている間は100、日没近辺から200→400と落としていき、最後は1600でシャッタースピードを稼いだ(でもやっぱり手ブレした涙)
ただ日中の撮影では開放側ではシャッタースピードが1/1600や1/3200(最高速)で切れていて、やはり晴れの海上の明るさを実感した。水しぶきとかもっと面白い撮影にも挑戦すればよかったが、それままた次回にしよう。
個人的にはCPLフィルタの効果が水面の描写でファインダー内でも確認できたのが成果。あと、海上という日常にはなかなか有り得ない位置からの撮影で、普段目にすることがない景色を見て、どう写真に撮ろうかと考えられたのも、今後のためによかったと思っている(日常の中に何かを見出すなんて芸当逆立ちしてもまだできないので)。
夕日シリーズ。新木場から羽田沖に向かう途中、品川あたりのシーフロントのマンション群を見つつ、橋をくぐりながら撮影。きれいな夕日が見れた。いつも思うんだけど、実際に見る夕日とカメラで撮影した夕日の大きさが違うのはなんでなんだろう・・・錯覚?
飛行機シリーズ@羽田沖。今回クルーザーに乗せてくれたオーナーの話では、ここはよく訪れるポイントだとのこと。爆音を響かせながら着陸してゆく飛行機を見るのは確かに大迫力。上空を通過する際に連写モードでおいかけるのだが、ちゃんと見ていなくて羽が切れてしまったりすること多数。足場は確かにあまりよくないものの、もうちょっと丁寧に撮ろうと反省。
暗くなってくると月も出てきた、このへんからISOを400→800あたりにしてシャッタースピードを稼ぎだした。右は東京湾アクアラインのトンネルの換気口だそう。結構沖合いにあってここに行くまで時間がかかった。写真ではわかりにくいが(って、そこを見せる腕がないだけだが)かなり大きな建造物が海上にポツンと出現する。これを近くで見られるのは船舶だけなのだが、意外と形がデザインされていて面白い。
帰航がてら撮影。広角めいっぱい(18mm=35mm換算28mmくらい?)の日没後とレインボーブリッジ。レインボーブリッジはかなり手ブレしてしまった。最後はとっぷり日も暮れたレインボーブリッジの夜景。東京湾の夜景は月並みだがすごく美しい。もう1度今度は三脚を手に撮影に来たいと思った。