Intel Mac 雑感

鉄は熱いうちに打て、というので今のうちに。
 
Intel Mac は一般的なコンシューマにはそんなに大きなニュースにならないと思う。だからこそ「4倍早い」というマーケティングメッセージが登場するわけだが、CPUがなんであれもう値段の方が重要な要素になってきてると思う。(いや、1部で根強いPentium信仰があるのは事実だし、否定しない。だって俺もそうだから。CelelonとPentiumだったら迷わずPentiumです、やっぱ。)
 
さて、1部の熱いユーザーにとっては今回の発表の目玉はなんだろうか?もちろん歴史的意義ってところですでに十分おなかいっぱいなのだが、僕が思うに1番大きいのはこれだ。
■インテルMacでXPは動かず・Vistaなら可
 
「個人でMac。仕事っでもMac。」という高位のMac教徒(予め断っておくが僕も教徒。下位だけど。)はかなり職種が限られてくるので、多くの人は「お仕事でWin、個人でMac。」であるか、併用に疲れ果てて(軟弱にも)「お仕事でWin、自宅でMacは飾りモード。」であると思う。
 
え、違う?うーん、でも自分の実体験から言って、UIが違う2つのOSを使い分けるのは至難の業だ。忙しくなればなるほどより困難になっていく。環境構築とデータの共有も問題であることは言うまでもない。
 
でもMacは触りたい。なぜなら癒されるから・・・。(いや、別に癒しだけじゃなくて仕事とか環境の必然性とかあってもいいんですがね、もちろん。)
 
と、いうわけで上記の内容が、ボリュームゾーンであると勝手に僕が想像する中位以下のMac教徒(もちろんその中でPCを愛している人たち)にはもっとも響くと思うのであった。
 
Mac筐体でWinとMacのデュアルブート。最高です。
 
※もちろんデュアルブートじゃなくてもメモリ大盛りにしてVirtual PC for Macって手もありますぜ。これならWindowsXPでもおっけーです。

One Response to Intel Mac 雑感

  1. Aziz says:

    Wow! Great to find a post with such a clear megesas!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: