AOE→AOM→RON

自分のゲーム歴を紐解いても、同じ年代の人とたいして違わないと思う。
 
小学生時代にファミコン、ドラクエⅢが確か5年生くらいのときだったかな。中学に入ってからはしばらくゲームしてなかったけど、高校時代はスーパーファミコンが登場してRPG中心に結構。ドラクエからFFにシフトしてた気が。
あと同級生とかがPCゲームをやってて、ラストハルマゲドンとか、ロードモナーク、それに光栄系のシュミレーションを友人がやるのを見てた記憶あり。当時はPCのグラフィックが精密で、複雑さとか見てて関心してたなぁ。あ、自宅でも親のPCでSimCityはやってたなぁ。
 
ま、ただこのころは通学時間が長いってのもあってあまりゲームばかりはやってなかった。大学に入ると一人暮らしが始まって状況がいっぺん。PSも登場して、RPGが出ると4日間くらいでクリアしてたりという無法規ぶり。まぁでもそんなもんでしょ。w
 
で、今。ゲーム基本的にまったくやらなくなっちゃったんですが、人にすすめられて時間つぶしにはじめたのが表題の3つのゲーム。暗号みたいだけどそれぞれ
 
■Age of Empires(AOE)
 
■Age of Mithorogy(AOM)
 
■Rise of Nations(RON)
 
のこと。どれも歴史シュミレーション(戦略)ゲームで時間がかかるんだけど、1時間から3時間くらいで1ゲームが終わるので、ちょっとした休日の気晴らしに有効。こんな複雑な動きもできるんだ~って感じに作りこまれてるし。
 
今はとりあえず1番下のRONを練習してる最中。楽しみ。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: